2)宗教の組織化にともなうシャーマニズムの排除
――原始宗教から古代宗教へ
“古代宗教”の成立
太古の原始時代を経てBC3000年~BC2000年に至ると、人類最初の本格的な文明がエジプト・メソポタミア・インダス・黄河地方に芽生えました。そしてそれに少し遅れて、パレスチナ・小アジア・イラン・ギリシア・ローマなどにも古代文明が花開きました。これらの古代文明は、いずれも“祭政一致”を原則として、宗教を中心に形成されたものです。
こうした古代宗教は、自然界の諸力を神格化したさまざまな神々を崇拝する「自然神的多神教」であったという点で共通していました。その中心が“太陽神信仰”であったことは言うまでもありません。
宗教の組織化とシャーマンの排除
古代宗教では組織化がはかられ、儀式を専門につかさどる聖職者階級が大きな影響力を振うことになりました。そうした組織宗教にとって、“シャーマン”を通して教団の運営方向とは異なるメッセージが降ろされたり、組織に都合の悪い託宣が下されることは何としても避けなければなりません。いつ何時、シャーマンの口を通して「組織の指導者の交代が告げられる」といった事件が起きないとも限りません。
こうした事態を回避するために組織宗教は、シャーマンを排除したり、シャーマンの活動を禁止するといった方向に向かうことになりました。そして組織宗教は、霊媒(シャーマン)の代わりに祭司・神官・神職といった職業宗教者の身分を確立し、彼らには霊媒行為ではなく、もっぱら“儀式”という宗教的行為を担当させることにしました。「シャーマンの行為(霊媒現象)を禁止する」といったことは、地球上の多くの組織宗教に共通して見られる傾向です。宗教が巨大な組織を確立するようになると一様に、シャーマンの自由な活動を認めなくなるのです。
“民族宗教”の形成
強大な中央集権国家が生まれた所では、専制支配を神意に基づくものとして正当化をはかるようになり、為政者が神の代理者となったり、神そのものとなって祭政一致の「神権政治」を強力に進めるようになります。また政治的支配力を強化するための一環として“神話”がつくられ、宗教は政治支配の道具として利用されていくことになります。こうした状況の中で、原始信仰に見られた霊の優位性は「地上の支配権力の優位性」へと変化していくことになりました。アニミズム・シャーマニズムの生き生きとした心霊信仰と心霊現象は、人為的な儀式と神話に取って代わられることになりました。このような過程を通じて、古代宗教の中から“民族宗教”が形成されていきました。
日本の「神道」も、まさにそうしたプロセスを経て形成された民族宗教です。日本においても古代には、部族ごとに霊的存在への信仰が営まれていました。それが大和朝廷の勢力拡大と中央集権化にともない、各部族ごとに行われていた信仰は、朝廷のつくった人工的宗教(律令神道)のもとに組み込まれることになりました。そしてかつてはシャーマンとして「カミ(霊的存在)」との仲立ちをしてきた“巫女”はその立場を奪われ(*812年「託宣禁止令」)、神社の侍女のような仕事を担当するだけの存在になってしまいました。
“古代宗教”における転機
さて、BC10世紀前後には、古代宗教の世界に一つの転機が訪れました。BC12世紀頃、パレスチナに現われたイスラエル人は「唯一絶対神(ヤハウェ)」を創造者とする宗教をつくり上げました。一方、BC8世紀頃からインドでは、従来のバラモン教の神話的多神教崇拝と祭式万能主義を超えてウパニシャッドの哲学者たちによって、宇宙を支配する非人間的な原理としての「ブラフマン」の概念がつくり上げられました。BC10世紀頃には、ゾロアスター教が成立しました。これは現在まで存続している世界最古の宗教の一つで、アフラ・マズダを最高神とする「一神教」として知られています(*ゾロアスター教は、後には「善悪二神教」、さらには多神教的な方向に向かっていくことになります)。
こうしてそれ以前の古代宗教における神話的世界観や呪術的祭儀中心主義からの脱皮を目指す、全く別次元の宗教的展開が始まることになりました。普遍的宗教思想に基づいて民族宗教を超えていく下地が徐々に形成され、やがてそれが次に述べる“世界宗教”の確立へと進んでいくことになります。