4)東北アジアの宗教の特殊性

――古来からのシャーマニズム文化の存続

1)~3)では、アニミズム・シャーマニズムを中心軸として、世界の宗教の歴史を概観してきました。原初のアニミズム・シャーマニズムという霊魂説に忠実な「心霊信仰」と「心霊現象(霊媒現象)」は、政治権力の拡大にともない衰退したり排除されるようになっていきました。そしてアニミズム・シャーマニズムは、霊的事実から懸け離れた人工的教えに基づく“組織宗教”に取って代わられることになりました。アニミズム・シャーマニズムは“世界宗教”の潮流の中で、ますます片隅に追いやられるようになっていきました。

しかし地球上には、こうした宗教パターンに一致しないケースも存在します。その代表的なものが、ここで取り上げる東北アジアの宗教事情です。世界的に見ると、アニミズム・シャーマニズムという原始信仰は歴史の表舞台から消滅し片隅に追いやられてきたと言えますが、中国では古来からの“シャーマニズム文化”が、原型を保ったまま歴史の中心を生き抜き現在にまで至っています。これはアニミズム・シャーマニズムの歴史的観点から見たとき、まさに特殊なケースと言えます。こうしたシャーマニズム文化の伝承という特殊な状況は、今から2千年以上前に「儒教」というシャーマニズム宗教が確立したことに起因します。

ここでは東北アジアの宗教的特殊性について「儒教」を中心として概観していきます。

東北アジアの宗教の特殊性

東北アジア地域には、共通する特殊な宗教性があります。その“宗教性”とは――「祖霊(先祖の霊)に向けての崇拝や供養が、宗教的活動の中心を占めている」ということです。先祖の霊が宗教の中心を占め、それとの交わりを重要視するという「先祖(祖霊)崇拝」が2千年以上もの間、続いてきたのです。こうした事実は、東北アジアでは現在に至るまで“シャーマニズム文化”が維持されてきたということを意味しています。これが地球規模で見たときの、東北アジアの宗教事情・宗教的特殊性です。

インドから「仏教」という外来宗教が入ってきた際、東北アジア人特に中国人)は仏教をシャーマニズム化して、仏教教理の根幹までも変えてしまいました。その結果、霊界にいる先祖の霊や死霊を中心とする仏教ができ上がることになりました。東北アジアに共通する「先祖崇拝」というシャーマニズム文化には、「儒教」という中国で確立された宗教の存在が大きな影響力を持っています。儒教という“シャーマニズム宗教”があればこそ、現在までシャーマニズム文化が存続することができたのです。もし中国に儒教が存在しない中で、東北アジアがキリスト教やイスラム教といった強烈な一神教の長期にわたる支配を受けたとするなら、東北アジアのシャーマニズム的な宗教的特殊性は消滅し、今に至るまで存続するようなことはなかったでしょう。

「儒教」というシャーマニズム宗教

儒教というと大半の日本人は、家族主義的な倫理道徳であるとか、国家の統治哲学のようなものと考えています。これは過去の時代に統治哲学の観点から日本に儒教が導入され、重要視されてきたという経緯があるからです。しかしこうした理解は、儒教の半分だけを見ているにすぎません。「儒教」は古来より中国において存在してきたシャーマニズムを土台とする、れっきとした宗教です。“シャーマニズム”という宗教性の上に、倫理道徳や統治哲学を積み上げたものが儒教です。宗教的要素・道徳的要素・政治的要素という二重構造・三重構造から成り立つ壮大な理論体系が「儒教」なのです。

儒教の宗教性は“シャーマニズム性”に求められます。中国では太古よりシャーマニズムが営まれてきました。これまで見てきたように古代中国でも、アニミズム・シャーマニズムという霊的存在への信仰や自然崇拝や呪術が広く行われていました。アニミズムはさまざまな霊的存在を対象とするのが普通ですが、BC5世紀に現われた孔子は、そうした古代中国の原始宗教(アニミズム・シャーマニズム)に「先祖崇拝」という枠を設け、一つの方向性をつけました。これにより太古から存在してきた広汎な中国のシャーマニズムは、先祖崇拝を中心とする限定的シャーマニズムへと変化することになったのです。

一般のシャーマニズムと“儒教シャーマニズム”の違い

シャーマニズムとは、シャーマンがトランス状態(入神状態)であの世の霊的存在からのメッセージを伝えたり、シャーマンに霊的存在を取り憑かせて語らせるというものです。儒教では、子孫が祭司として先祖の霊を呼んで“儀式(招魂儀式)”を執り行いますが、そのとき地上の子孫がシャーマンのように神がかりになったりすることはほとんどありません。一般のシャーマニズムでは職業シャーマンが招魂をしますが、儒教ではその役割を子孫が果たすことになります。子孫にとって“招魂儀式”は最も重要な行事であり、その場には血族が一同に集まることになります。子孫の中では長子(長男)がシャーマンに代わって祭祀の中心的な役割を果たすため、儒教では長子が特に重要視されます。儒教では血族の存続が何よりも大切にされ、血脈(血筋)が絶えることは先祖全体が救われないこと・不幸になることを意味します。こうして儒教の「先祖崇拝」と「血縁重視」は、異常なほどの熱を帯びることになるのです。

古代中国では、人間は死によって魂と肉体が分離し、魂は肉体から離れると考えられていました。これが古代中国人の「霊魂観(鬼神論)」でした。儒教は、こうした当時の人々の霊魂観(鬼神論)を土台としていますこの霊魂観は、大枠においてはスピリチュアリズムの内容とほぼ一致しています。ただし具体的な内容については、古代中国の「鬼神論」とスピリチュアリズムの「霊魂観」では大きく異なっています)

さて、古代中国の「霊魂観(鬼神論)」において重要な点は、肉体が腐敗した後に残された“骨”を依然として死者の肉体と見なす、ということです。儒教の“招魂儀式”では、天から先祖の霊魂を呼び、地上に残された骨に憑依させることで霊と肉が一体化し、地上に先祖が再生するとします。それによって先祖は、地上で再び自分の子孫と出会い交流することができるようになると考えるのです。これが儒教の“招魂儀式”の意味であり、儒教における特殊なシャーマニズムの内容です。こうした点から儒教では、死者の骨をとても大切なものと考え、死体は火葬ではなく土葬でなければならないとします。

孔子は、古代から存在してきたおどろおどろしいシャーマニズム、淫祀邪教というべき原初のシャーマニズムを「先祖崇拝」と「先祖の救い」を目的とした儀礼的シャーマニズムへと引き上げました。儒教の喪葬儀礼は事細かく規定されており、厳格に営まれます。孔子は、こうした「先祖供養」という限定的シャーマニズムの土台の上に、子孫としての生き方の規範や家族倫理・血族倫理という思想を積み上げました。先祖崇拝と親や血族に対する心がまえを理論化し、礼法をつくり上げたのです。こうしてでき上がった儒教の先祖崇拝の儀式や倫理道徳が、その後の中国人の伝統として存続することになりました。儒教の土台は、先祖霊の招魂儀式を中心とする「先祖崇拝」というシャーマニズムであり、これが儒教の宗教性の特徴と言えます。

しかし儒教は、今述べたように一般のシャーマニズムとは違って神がかり的な要素を排し、礼法を中心とした“招魂儀式”を営みます。招魂儀式は、子孫としての守るべき礼法が付け加えられて“倫理的儀式”にまで引き上げられることになりました。

儒教の根本的問題点

孔子自身は、おどろおどろしい一般的な「シャーマニズム現象(霊媒現象)」を嫌っていたようです。しかしその一方で、孔子は自らの「霊魂観(鬼神論)」を前面に出して論じることはしませんでした。「霊魂観」については直接的な答えを保留しました。これはスピリチュアリズムから言えば、肝心な霊魂の現実・実態を理解しないまま死の問題を取り上げるという、ある種の観念論的死生観ということになります。その最大の原因は、孔子の時代には現在のスピリチュアリズムのような霊的知識がなかった、ということです。そのため確実な霊的知識を踏まえて死の問題を論じることができなかったのです。それはシャカが、霊魂の問題を直接的に論じることなく人生観・救済観を説いたことに通じます。

儒教によって、その後の中国社会には「先祖崇拝」というシャーマニズムがしっかりと根付くことになりました。中華文明は、儒教によって“血脈を伝える”という血縁中心の宗教性をさらに強固にしました。しかし、それは時代とともに多くの問題を発生させることになりました。儒教という「先祖崇拝宗教・血族重視の宗教」は、人間の持つ自己中心性・本能的欲望と絡んで、自分の血族だけの繁栄と存続を願い、常に自分の血族・家族を最優先するという“エゴ性”を助長することになりました。

こうした精神的退廃がもたらされたのは、霊的世界に対する無知・死の事実に対する無知・人間の霊魂に対する無知に起因することは言うまでもありません。スピリチュアリズムによって確たる霊的知識が示された現在では、儒教は道教と同じく宗教思想史上の遺物というべき存在になろうとしています。

仏教教理のシャーマニズム化――「シャーマニズム仏教」の成立

シャカ仏教の根本教義には、「自己を超えた存在(真理)との合一を目指す」という明確な方向性が示されていました。しかし仏教が伝播していく過程で、土着のシャーマニズムの影響を受けたり、シャーマニズムの要素を仏教内に取り入れたり、あるいは部分的にこれと融合するなどして、自らの宗教的本質を変質させていくようになりました。中国に入ってきた仏教は、根本教理それ自体を変質させ、シャーマニズム化していくことになったのです。

仏教はもともと、生きている人間が悟りを得るための宗教であり、死者の救いを目的としたものではありませんでした。ところがその仏教は、シャーマニズムの影響を全面的に受け、いつしか「死者のための宗教・死後の救いのための宗教」に変わってしまいました。仏教では、死者は四十九日を過ぎれば“輪廻転生”するとされますから、いつまでも死者を弔うことや、まして死者の霊魂を定期的に地上に呼び戻すといったようなことは、とうてい認められません。しかし中国に入った仏教は、祖霊の招魂を中心とする「シャーマニズム仏教」に変身し、それがそのまま日本に伝来することになりました。

その後、中国では“禅宗”のみが仏教として存続し他の宗派は消滅してしまいましたが、日本では仏教は、死者の救いを重点とする宗教として現在まで存続してきました。日本仏教においては、寺は魂の修行をする場所ではなく、死者を祀る場所になりました。シャカが説いた仏教と日本仏教を比較してみるなら、とうてい同じ仏教とは思えません。宗教教義の内容が完全に違ってしまっている以上、全く別の宗教と言った方が適切です。「霊魂観」を土台とした仏教、一皮剥けば“シャーマニズム”そのものと言ってもいいような仏教が、日本仏教の本質です。シャカが最も排除しようとしたものが、日本仏教では教えの中心となっています。

しかし、これはスピリチュアリズムの立場からすれば宗教的な後退でも堕落でもなく、むしろ「霊的事実」への接近であり、ある意味での“宗教的進化”と言うことができるのです。