1)近代科学と唯物論

心霊現象と宗教の存在を否定する唯物論者

唯物論者と現在の多くの科学者は、霊魂や死後の世界や心霊現象を、すべて根も葉もない妄想であると決めつけています。臨死体験や霊視などは、脳内で発生した幻覚にすぎないとしています。そうした前近代的な迷信じみたことを科学時代の人間が信じるのは、実に愚かしいことであると考えています。彼らは、これまで長いあいだ宗教によって刷り込まれてきた迷信を、科学という叡智によって打ち破らなければならないとします。科学は宗教の迷信や妄想のウソを暴き出し、人間を真実の道へ導くことになると考えているのです。

確かにこれまでの宗教には、数え切れないほど多くの迷信や誤謬が付きまとってきました。何の根拠もない間違った教えが人々を狂信に駆り立て、その魂を霊的牢獄の中に閉じ込めてきました。また宗教は口先では平和を唱えるものの、実際には自己の正義を主張して他宗教・他宗派を排斥し、それによって無用の戦争を引き起こし、多くの人々を塗炭の苦しみの中に陥れてきました。スピリチュアリズムも、これまでの宗教は幸福ではなく不幸を人類にもたらしてきたと考えます。宗教は地球上に“悲劇”を招いてきた張本人であると考えます。いずれの宗教も教団の勢力が大きくなるにともない、宗教エゴ・組織エゴの権化となり、人々を霊的地獄に追い込み、霊的成長から遠ざけてきました。これまでの地上の宗教は、まさに“悪の元凶”そのものと言えます。

しかし勘違いしてはならないのは、従来の宗教に多くの欠陥があったとしても、それが人類にとっての宗教の必要性と存在価値を否定する根拠にはならない、ということです。宗教が説いてきた霊的思想や霊的教訓のすべてがウソであったということではありません。これまでの宗教があまりにも霊的に未熟であったために、間違った教えを人々に説き、宗教エゴから人々を不幸に追いやってきたということなのです。宗教の問題は、究極的には人間の「霊的無知」とそれから派生した人間の“エゴ”に行き着きます。

心霊現象に関しても宗教と同様のことが言えます。これまで「心霊現象」には、多くの不正がともなってきました。いつの時代にも、私利私欲に走って善良な人々を騙し、自分の利益をむさぼろうとする“ニセ霊能者”が存在しました。その状況は、現代においてもそのまま当てはまります。現在ではマスメディアを利用して、ニセ霊能者が占いやカウンセリングや講演会をひんぱんに開き、時には企業を立ち上げて莫大な富を稼ぎ出すようになっています。そうした状況が、良識ある人々に心霊現象に対する不信感・疑いを引き起こすことになっています。そして心霊現象などというものは、すべて作り話や詐欺であるといった論調をつくり上げることになっています。

とは言えここで判断を間違ってはならないのは、不正を行うニセ霊能者や詐欺師の存在と心霊現象の信憑性とは無関係である、ということです。確かにニセ霊能者がいて人々を騙していますが、それをもって心霊現象自体が存在しないものと決めつけてはならないということなのです。問題はどこまでも不正を行う人間であって、心霊現象そのものではありません。心霊現象と、心霊現象を悪用する人間を別々に分けて考えなければなりません。とかく唯物論者は、霊能者の不正を見つけると鬼の首を取ったかのように勢いづいて、心霊現象のすべてを否定しようとしますが、それは間違いです。

唯物論者の功罪

人々の関心が死後の世界や心霊現象、あるいは霊能者などに向かうようになると、科学者や唯物論者から非難の声があがるようになります。文明の発達した現代において、多くの人々が霊魂や死後の世界の存在を信じるようなことは馬鹿げている、時代遅れであると言うのです。そうしたものを信じる人は、科学的思考のできない無知な人間・近代知性からの落伍者であると考えるのです。科学者の中には、「人々を迷い(間違った信仰)から目覚めさせてやらなければならない、それが科学者としての使命である」と真剣に考える人もいます。科学という人類の叡智の権威にかけて前近代的な迷信的風潮を打破し、駆逐しなければならないとするのです。彼らの多くが、心の底から「唯物論」を正しいものと信じ込んでいます。ある意味で彼らの動機は純粋であり、自己の良心に忠実な生き方をしていると言えますが……

スピリチュアリズムでは、こうした良心に忠実な「唯物論者」については、それなりに人類に貢献していると考えています。なぜなら彼らのような人間がいればこそ、巷に横行する“ニセ霊能者”の暴挙が摘発され牽制されることになるからです。彼らによってニセ霊能者やニセ占い師の悪事・不正が暴かれ、その毒牙から人々を救うことができるからです。その意味で誠実な唯物論者は、スピリチュアリズムにとってもありがたい存在と言えます。ニセ霊能者を摘発し、詐欺を牽制するには、彼らの存在は重要なのです。

とは言っても、彼らがニセ霊能者に対する非難・摘発の域を越えて正当な「霊的存在への信仰」にまで攻撃の矛先を向けるとするなら、その瞬間から彼らは“スピリチュアリズムの敵”となるのです。

近代以降の特徴――唯物論者の増加

いつの時代にも宗教の唱える霊魂や死後の世界の存在に批判的な人間はいましたが、人類史といった大局的観点から見るなら、むしろそうした人間は少数派であったことが分かります。いずれの時代にも圧倒的多数の人間が神にすがり、死後の世界の存在を信じてきました。そして神仏や宗教に、死後の救いを求めてきました。死によってすべてが消滅してしまうと考える唯物論者は、人類歴史の中ではむしろ稀な存在と言えます。

ところが近代以降、多くの人々が心霊的なものを頭から否定するようになり、唯物論者が増加することになりました。神仏の存在や霊魂・死後の世界の存在を否定するという傾向は、特に知識人・科学者に顕著に見られ、神や心霊現象を信じないことが“進歩的文化人”の証明であるかのように言われてきました。多くの知識人が、つい最近まで “科学は宗教や心霊的存在を否定するもの”と考えてきました。そして現在でも「唯物論」に立つことが科学者の常識であるかのように思っています。

近代科学の出発と大発展

果して、そうした「科学者」イコール「唯物論者」という考え方は正しいのでしょうか。科学は本当に心霊現象や宗教・信仰を否定するものなのでしょうか。この問題を考えるために、近世以降の近代科学の歴史的経緯を振り返ってみることにします。

15~16世紀のヨーロッパに“ルネサンス”と“宗教改革”という人類の文化史を根本から転換させるような大きな動きが発生しました。この革命的な出来事によって、人々はそれまでのキリスト教における「神中心」の世界を抜け出し、人間の理性をよりどころとする「人間中心」の世界を出発させることになりました。人々は中世までの“信仰の光”による認識から、人間の有する“理性”による真理(真実)の認識という方向に、大きく転換することになりました。やがてそうした動きの中から、近代科学が発生するようになり、西欧を支配してきたキリスト教会の権威を衰退させていくことになりました。

近代科学は、デカルトの「物心二元論」に端を発すると言われます。デカルトは、それまでの「宗教一元論」の世界観に対し、世界を「物(物質)」と「心(精神)」の2つに分けました。そしてこれらの全く異質の世界は、独立して別々に存在するとしました。デカルトの指摘した心(精神)は、宗教(キリスト教)を意味しています。それまでは宗教(キリスト教の教義)によってすべての現象が解釈されてきましたが、デカルトは物質世界は信仰とは無関係に独立している別の世界であるとし、宗教との間に線引き(住み分け)をしたのです。

デカルトの「物心二元論」によって精神(宗教)から切り離された物質世界の現象を、それまでの信仰的解釈に代えて人間の“理性”を用いて合理的に解明しようということになりました。これがやがて近代科学を生み出していくことになります。近代科学は、宗教から切り離された「物質世界の法則・真実」を、人間の“理性”を用いて明らかにしていこうとするものです。近代科学は19世紀に至り、自然界の中から繰り返し起きることを発見して、それを「法則」という形式で記述しようとするものとなりました。科学は現在のような形に制度化されることになり、自然界の現象の「再現性」が客観性の基準、すなわち科学的真実性の基準とされるようになりました。実験によって物質世界の現象の「再現性」を検証することが、科学によって「物質世界の真実」を明らかにすることであり、人間の“理性”を最高に発揮する行為と見なされるようになったのです。)

「科学」イコール「唯物論」という錯覚の発生

ところがいつの間にか、科学とは「唯物論」であるかのような間違った方向にエスカレートしていくことになりました。近代科学は当初、研究対象を物質世界だけに限定するとしていたのですが、いつの間にか科学で明らかにされないもの例えば「神」や「霊魂」などといったもの)は存在しないとする勘違いを引き起こすことになりました。

本来、科学は「物質世界」を研究対象とし、その世界の事実を“理性”によって解明していくというものであって、宗教とか信仰の世界のすべてを否定するようなものではありません。当然「信仰問題」に対して真偽を判定する資格を持っていないため、宗教や信仰を間違いであると決めつけるようなスタンスをとることは筋違いです。科学は、科学と宗教との間に線引きをしたうえで――言い換えれば「科学と宗教の住み分け」をしたうえで成立している真理探究の方法なのです。

したがって科学は、科学的方法(再現性の確定)によって証明できることだけを対象とするのであって、そうでないもの、あるいは物質世界以外のものを対象としているわけではありません。科学にはもともと、こうした限界があるのです。心霊・霊魂などは、初めから科学の対象とはならないものなのです。

この意味からすれば、科学者であるから唯物論者でなければならない、科学者は死後の世界を信じてはならない、とは言えません。科学は唯物論に基づいているといった認識は、科学の大原則を逸脱した間違った考え方と言わなければなりません。それは科学者でありながら、科学の本質を知らないということを意味します。“科学だけが真実を決定する”といった科学への過大評価は、科学の限界がよく分かっていない人がすることなのです。「科学と宗教の住み分け」という大原則に立ってみれば、「科学者」イコール「唯物論者」といった認識は、どこからも出てきようがありません。神や霊的なものは一切存在しないという「唯物論」は、一種の信仰であり、それを主張する人間の個人的好みにすぎないのです。