3)SPR(心霊研究協会)の問題について

スピリチュアリズムと近代科学の関係について論じようとするとき、SPRの存在を抜きにすることはできません。SPRには、心霊現象と近代科学の対立の構図がそのまま反映しています。ここではSPRの歴史を振り返り、そこからスピリチュアリズムの抱える問題点を明らかにしていきます。

SPRの設立と、その目的

初期スピリチュアリズムは、少人数の交霊会(ホームサークル)を核にして発展・展開していきました。交霊会(ホームサークル)では霊能者や霊媒を中心に人々が集まり、さまざまな心霊現象が演出されたり、霊媒を通してあの世の霊との交信が行われました。そうした底辺拡大の動きに並行して、心霊現象の研究と検証を目的とした研究機関として、1882年にSPR(英国心霊研究協会)が、そして1885年にASPR(米国心霊研究協会)がバレット卿によって設立されました。

SPRには、当時の科学界の第一級の人物が集まりました。フレデリック・マイヤース、アルフレッド・ウォーレス、ウィリアム・クルックス、ウィリアム・バレット、オリバー・ロッジなどです。SPRはまた、海外の著名な学者を会長に迎えています。ウィリアム・ジェームズ(米国人・1894~95年)、シャルル・リシェ(仏国人・1905年)、アンリ・ベルグソン(仏国人・1913年)、カミーユ・フラマリオン(仏国人・1923年)などです。

SPRの目的は当初、「霊魂説」を科学的観点から検証するところに置かれていました。霊魂説を科学的に研究して、その真実性を明らかにするということが設立の目的だったのです。その目的にそって「心霊現象」を審査し、ふるいにかけようという厳格な態度で開始されました。具体的には、生きている人間同士の間に作用する超常能力(テレパシー)・催眠術及び透視能力・物体と生体の特殊な発電作用・幽霊現象・死者との交流現象(霊媒現象)を主な研究テーマとし、こうした心霊現象に関する資料を収集することが協会の当面の活動内容とされました。SPRはどこにも偏らない公平な立場に身を置くことをモットーとし、会としての統一見解を示さないことを方針にしましたこうした姿勢は当時としては必要であったかもしれません。しかしその後、心霊研究が進展して多くの「霊魂説」の証拠が揃った段階においては、むしろ本来の目的に逆行することになってしまいます。現にそうした弊害が、徐々に表面化していくようになっていきます)

初期SPRの展開

初期のSPRは、「霊魂説」を検証するという本来の思惑通りに進展していきました。SPRは、さまざまな心霊現象に対する調査研究を行いました。研究対象とされた主なものは、五感によらずに知覚を得る能力(テレパシーなどの超能力)・死者からの通信・霊媒によって現出される物理的心霊現象でした。厳格な調査研究の結果、「霊魂説」に肯定的な多くの証拠を集めることに成功しました。

その中で特筆すべきものは、「入神霊媒現象」に対する徹底した厳密な研究でした。米国人霊媒パイパー夫人やオズボーン・レナード夫人を実験台とした研究は、まさに「霊魂説」を裏付ける重要なものでした。またSPRによって考案された“十字通信”は、霊媒現象による通信にはテレパシー以外の要素があること――すなわち「あの世に独立した意志を持った霊がいて、これがメッセージを送ってくる」ということの決定的な証拠をもたらすことになりました。

こうしたSPRの研究活動を通して、最初は心霊現象に懐疑的であった科学者の多くが、スピリチュアリズムが主張する「霊魂説」を受け入れることになりました。そうした人物の代表としてクルックスやリシェ、ホジソン、ロッジなどの名前を挙げることができます。またこの時期におけるSPRの大きな実績の一つとして、多くの詐欺やニセ霊能者を摘発してきた事実を挙げることができます。その代表的なものが、SPRから派遣されたホジソンが、インドにおけるブラヴァッキーの詐欺と不正を暴いて公表した出来事でした。

SPRの厳格な研究姿勢

心霊現象に否定的な見解を持つ人々は、心霊研究を通して当時の科学者たちが「唯物論」を捨て去り「霊魂説」を容認するようになった事実に対して、何かと理由をつけて反論します。「その時代の科学は現在のように進歩していなかったためにトリックを見破ることができなかった」というのが、その主な理由です。「現在では、たとえ当時のような状況が展開しても簡単に見破ることができる」と言うのです。しかしこうした主張は、当時の科学者の知性と用心深さを理解していないところからの軽率な発言です。 ここでは当時のSPRの研究の実例を一つ紹介します。それを通して当時の科学者たちが、いかに厳格な姿勢で研究に臨んでいたのかがよく理解できるものと思います。『心霊現象を知る辞典』春川栖仙編・東京堂出版より引用・P85~87)

「1885年、パイパー夫人の噂は、ハーヴァード大学のジェイムズ教授の耳にも入った。彼は当時心霊現象に深く興味を持ち、英国の心霊研究協会(SPR)の米国支部の発起人の一人として加わっていた。そこで教授はパイパー夫人の現象に非常に関心を抱き、SPRの会長職に就いていたホジソン博士に詳細な調査をしてみて欲しいと依頼した。ホジソン博士は当時を代表する有名な心霊研究者であった。彼自身は内心では幽明交通の存在を肯定的に考えてはいたが、世間で広く詐術が行われていることを極端に嫌って、つねに警戒をおこたることはなかった。事実夫人の調査に着手する以前に、彼は神智学のブラヴァッキー夫人の詐術を見破ったことが世間で大いに話題となったことがあった。またパイパー夫人の調査と同時に研究を進めていたパラディーノ霊媒に対しては懐疑的な見解を公にしている。彼のこのような偏見を排して行った研究は今日でも高く評価されている。

ホジソン博士が採用した試験方法は単純明快なものであった。たとえば彼は霊媒と面識がないと思われる人たちを立会人に選び、偽名でパイパー夫人に紹介するなど、彼らの素性が全く知られないように配慮した。しかし交霊会を開催してみると、そうした努力とは無関係にフィニュイパイパー夫人の支配霊)は、立会人、その親戚や知り合いなどの情報を詳しく伝達することができた。博士の方は彼女が事前に立会人に関する何らかの情報収集を行っていないか、つねに目を光らせていたが、そのような素振りすら認められることはなかった。しかし調査はこれで完了したことにはならなかった。フィニュイと名乗る霊は情報をよどみなく述べるというわけではなく、どちらかと言うととりとめもない話をしたり、多くの点であいまいで、とらえ所のない印象を与えていた。彼フィニュイ)はよく誘導的な質問をしたり、時には矛盾したことを述べ、多くの間違いをおかした。また彼は質問には直接答えないで、むしろ自分好みの情報を進んで提供した。しかし驚くような事実もいくつか起きている。たとえばある交霊会で一人の立会人の父親に関する正確かつ詳細にわたる情報を伝えてきた。ところが名前だけは立会人の本当の名前とその父親の名前を取り違えていたというのである。

2年間にわたる調査の末、ホジソン博士は過去の長い心霊研究の経験と考え合わせ、パイパー夫人が正真正銘の霊媒であるとの心証を得ていたが、なおスピリチュアリズムの職業のお先棒をかついでしまっているのではないかという危惧と疑念が再びわいてきた。そこでさらに厳密な検討を加えることにして、その舞台を英国心霊研究協会(SPR)へ移すことに決め、彼女を英国へ招待することにした。この招待を契機として彼女は都合3回渡英することになる。彼女はそれまで米国から国外に出たことがないため、英国についての先入観や詐術を助長するような知識を持ち合わせていないうえに、博士にとって理想的な環境で調査できると考えたからであった。船旅がはじまると、もうほかの人たちとは隔離され(1889年)、英国に上陸するとすぐに一流の物理学者であり心霊研究家であるロッジ卿に面会させられた。さらにロッジ卿は誰とも話させないようにして彼女を馬車で自分の家に急送し、錠をかけて外界と遮断するなど事実上軟禁状態においた。また一時的に使用人たちを配置換えするなど実験に厳密を期した。その理由は彼らの中の誰かが霊媒に役立つ情報を故意に流したり、何かのはずみに口をすべらすのを恐れたからであった。家族の記録、写真、その他諸々の情報資料となるものは彼女の周囲から注意深く除かれた。こうしてホジソン博士がかつて米国で行ったような実験を開始した。幾度となく匿名の立会人が連れてこられたが実験はいずれも成功のうちに終わった。心霊研究協会の会員たちは深い感銘を受けた。ロッジ卿自身も彼女のコントロールが自分でさえ知らない家族の身の回りの出来事を熟知していることに、すっかり驚かされてしまった。もちろん照会してみると事実であったからである。」

目的から外れ、低迷状態に陥ったSPR

心霊研究が進む中で「霊魂説」の正当性を認めるような証拠が次々と提出されるようになったにもかかわらず、心霊研究協会(SPR)はいつまでたっても「霊魂説」の公式承認に踏み切ろうとはしませんでした。そのためSPRは、コナン・ドイルやオリバー・ロッジといったスピリチュアリズムの指導者たちから手厳しく非難されることになりました。SPRの煮え切らない態度に見切りをつけたコナン・ドイルは、1930年にSPRを脱会してしまいました。また1932年には、SPRの会長まで務めたオリバー・ロッジも――「SPRという組織は、何でも詐欺扱いにしてしまうための協会である」と辛らつな批判を投げかけています。世界的に名声の高い科学者が積極的に心霊現象の研究に参加し、しかも彼らの大半が「霊魂説」の真実性を肯定するという経緯があったにもかかわらず、SPRは最後までそうした見解を公表することをしませんでした。

このようないきさつから、やがてスピリチュアリズムとSPRとの間に決定的な仲違いを招くことになってしまいました。本来ならスピリチュアリズム発展のために手を携えて協力すべきであった者同士が、敵対関係になってしまったのです。その後のSPRは、さらに設立当初の目的から逸脱して「霊魂説」を否定するかのような態度をとるなど、スピリチュアリズムを敵視する協会に成り下がってしまいました。

こうしたSPRは1930~50年の間に様相を一変させることになりました。それまでのSPRは英国主導でしたが、この時期に米国主導へと移り変わりました。そしてSPRは、アメリカ人、J・Bライン博士のもとで「超心理学研究(サイ研究)」(注1)として展開していくことになりました。現在ではSPRの研究の大部分は超心理学として進められ、ますますSPR本来の目的である「霊魂説」の証明からは遠ざかっています。1982年には役職者の一部が、会の活動が大衆の要請に応えることになっていないという理由で脱会する事態を迎えています。

SPRはなぜ迷路にはまってしまったのか?――自らを科学たらしめようとして、自らの首を絞める

心霊研究協会(SPR)は、初めから大きな問題と矛盾を抱えていました。それはSPRが創立時より「協会として統一見解を示さないこと」をモットーとしていた点に端的に現れています。SPRは当時の近代科学との対抗上、その立場を宗教や信仰とは無関係なところに置こうとしました。そして徹底して科学的で客観的な知的スタンスをとろうとしました。近代科学との敵対関係を避けるために、あるいは人々への説得性を高めるために、自らを近代科学の一員として位置づけしようとしたのです。SPRのメンバーが科学者や学者から成り立っていたことも、必然的に徹底した懐疑主義・実証主義的立場に立たせることになりました。こうしたあり方がその後の心霊研究やスピリチュアリズムに対する疑惑や敵対視を生み出す原因となってしまいました。

このようにSPRは、あまりにも科学に接近しようとしたために、自らの首を絞めることになってしまいました。心霊研究を科学的なものにしようとしても不可能であることを悟り、方向転換すべきだったのです。「科学と宗教の住み分け」という大原則に立ち返って、宗教の領域の問題と見なされる心霊現象を科学的手法で立証しようとすることや、心霊問題を科学レベルの問題として扱おうとすることの間違いに気づくべきだったのです。SPRは科学にしがみつき、そこから抜け出ることを避けたことで、結果的に科学の呪縛から逃れられなくなってしまいました。

方向転換をせず、どこまでも心霊問題を科学的に立証しようとして、さまざまな方法論が考えられました。現在のSPRの中心である「超心理学」は、確率論的手法を導入して、人間の持つ「超能力(サイキック能力)」の実験研究を進めてきました。何とか超能力に関する客観的証拠を確保しようと努力してきました。しかし「再現性」という科学の必須条件を満たすことができないまま現在に至っています。たとえ確率論的方法を採用しても、科学的に真実と認定される証拠を提示することは、到底できそうにありません。超心理学が明らかにできるのは、人間は超常的な能力を持っている可能性がある、ということだけです。それを科学的に証明することは不可能なのです。

スピリチュアリズムの観点から言えば、「超心理学」は限定的なサイキック能力の存在を明らかにするだけのことであって、SPRが当初問題にしてきた「霊魂観」の真偽の判定には、永遠にたどり着くことはできません。